化粧品の成分表示で、「アスコルビン酸」と表示されている場合、正式名称だと捉えて良いのでしょうか?
単なるアスコルビン酸ナトリウムなのか、アスコルビン酸誘導体(色んな種類がありますが…)なのか、それとも別のものなのか判りません。
法的な規制が厳密に指定するものなのかどうか、判る方がいらっしゃれば、教えていただければと思います。
下記の様な物です。
①「アスコルビン酸」⇒《(ドイツ)Askorbinsure》ビタミンCの化学物質名。「ビタミン C の別名」
②「アスコルビン酸ナトリウム」⇒「酸化防止剤(ビタミンC)」
③「アスコルビン酸誘導体」⇒『ローションとジェルの皮膚への「ビタミンCの浸透時間」が異なるので、一緒に使用する』→(ビタミンCの効きめが長くなる)
アスコルビン酸てビタミンCのことでしょ?
化粧品やその他のことはよく分かりませんが、アスコルビン酸はビタミンCですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿